HOME > オフ会始末記 > オフ会始末記170203

2017.02.03 上賀茂神社 節分祭

 
上賀茂神社(賀茂別雷神社)の豆撒きゲストと伺って駆けつけました。13時と14時からの2回ということですが、やはりその前に本殿を参拝しなきゃいけないし御朱印もらったりしておきたいなという事で早めに出かけます。電車と地下鉄とバスを乗り継いで到着。神社の前の有名な焼き餅屋さんを覗いてみるともう売り切れてました(^^ゞあーら残念。早いとは聞いていたんですがね。昔よく会社に差し入れてくれた社長さん、いつも早く買いに行って下さってたんですねと今更の感謝をしつつ鳥居をくぐります。
長い参道(神社でも参道で良いのかしらん?)の右側は手作り市でお店が並んでいます。左手はお炊き上げのようです。けっこう灰が飛んでますね。天気はやや曇りがち。

ずっと歩いて行くと建物が。

どうやらここが豆撒きの会場になる外幣殿(重文)のようです。

看板には「撒き手俳優 西田健氏」。一瞬新しい肩書きか?と可笑しかったり。2番目の鳥居傍で升入りの福豆を購入し付いている福引きをするとチューハイ3本と手作りカードでした。ちょっと重い(^^ゞ。そして参拝を済ませ授与所で御朱印をいただくと、急に陽が射してきてよかったなと思っていたところに、おやまぁ西田さんと遭遇。
 

ゲストの西田さんと応募された年男、年女などのみなさんです。私に気がつかれた西田さんは「寒いねー」と言いつつ 通って行かれました。
1回目の豆撒きには少し時間があったので手作り市を冷やかして、ある店の人には「慌てて前にいなくても大丈夫だよ。寒いしそんなに大勢じゃないから取れるよ」と言っていただいたんですが、いざ始まる頃には結構な人。今回初めて上賀茂神社に来た為、距離が判らないのでと一応カメラは数年ぶりに望遠付きの一眼レフを持って来たのですがAFがうまく作動せず、ヤバいマニュアルだ(^^ゞ 老眼にはピント回すのはちょっと辛いぞと思いつつ、まぁ2度あるからとまずは離れて見ることにします。時間になってみなさん登場。神官のご祈祷と宮司さんのご挨拶、司会の女性と西田さんのお話という流れ。

昨日の科捜研見てくれましたか?という声かけに一応はーいと返事はしたんですけど拍手もありましたし、さすがご当地かな。そしていよいよ豆撒きです。一斉に手が上がります。「こっちにも!」とか声も掛かって大盛り上がり。

かなり多くの数が撒かれたと思うのですが後ろの方では取れなかったという方もちらほら。撒き手のみなさんは一旦退場。またぶらぶらしていると晴れたり曇ったり。2回目は近い所の方がいいかなと思い前で待つことにしたのですが、なんとけっこう降ってきましたよ、雨が。手作り市の人たちが慌てて台にビニール掛けしたりしているのを見つつ、雨中で豆撒きはないよなぁと思っていると、みなさんが再登場する頃には止んで来ました。
そしてなんと始まると空は一気に晴れ、明るい陽が射してくるではないですか。あれれ、さっきと同じだ。さすが祭祀。さすが卿とわけの判らない感嘆にふけっている間もなく、先ほどと同じ段取りで進むわけですが、西田さんは前に帰ってきたウルトラマンで怪獣を40匹くらい退治しましたと鬼退治のベテランであると主張!なぜか司会の女史はわびすけ君の話に転じ西田さんは「調教してます」と仰ってましたが(笑)最後は岸田隊員に戻ってということで豆撒き開始となりました。
 

前に陣取ったのでコンデジ使用。でも始まるとみなさんエキサイトされるので視界が遮られがち。西田さんは私の方に何度か投げて下さったのですが取り落としてばかり(^^ゞ 後で「らみちゃん取るの下手だよなー」と言われちゃいました。いやーカメラ片手でしたし弾いちゃうんですよとか、周りから手が出るので及び腰でとか言い訳しておきます。でも弾いたのを拾ってちゃんとゲットしましたよ。やはり数は行き渡らなかったようで空の升から投げるポーズとかお茶目な一面も。

無事2回目も終了し退場となりました。私も控え室に伺い業務連絡(違)西田さんは神社の檜皮葺の署名などもされたり。社殿が多いので全部の改修は大変だそうですよ。その後、担当された東映の方とご一緒に撮影所に戻られるとのことで、私も同行させていただきました。宮司さまたちのご丁寧なお見送りで帰途につきます。太秦に着いて解散。駐車場にはPorscheだー。そろそろ4時も近くなっていたのですが西田さんはちょっとそわそわ。「怒ってるよきっと」え、誰が?それが何とわびすけ君なんですよ(笑)いつものお散歩の時間を超過してるので不機嫌だろうとの事。さっき「調教」って言ってたのにぃ(^^ゞ
 
と、いうわけで楽しい1日も過ぎていきました。
西田さん、参加された方、みなさんお疲れさまでした。
福豆を取れた人も取れなかった人もよい1年でありますように。
 
 
福豆は紙袋に入った方が升入り、ビニールの方が撒かれたもので五色でした。

おまけ。自己主張する東映灰皿(笑)